2014年12月1日(月)、2日(火)、3日(水)に東京ベイ幕張で、平成26年度JETプログラム国際交流員(CIR)中間研修が開催されました。CIR364名が参加。
国際交流員(CIR: Coordinator for International Relations)とは、主に地方公共団体の国際交流担当部局等に配属され、国際交流活動に従事されている方々で、日本語はもちろん、日本文化にも精通されている方が多いです。
そんな彼らにとっての日本の魅力をアンケートしました。クレア(自治体国際化協会)×やまとごころjpの共同企画として、リリースいたします。
162名から回答をいただきました。
出身国と人数は以下の通りです。
中国 | 43 |
アメリカ | 32 |
韓国 | 20 |
ブラジル | 9 |
イギリス | 7 |
フランス | 6 |
カナダ | 6 |
ロシア | 5 |
ドイツ | 5 |
イタリア | 3 |
シンガポール | 2 |
インドネシア | 2 |
アイルランド | 2 |
オーストラリア | 2 |
ニュージーランド | 2 |
モンゴル | 2 |
ラトビア | 1 |
タイ | 1 |
オランダ | 1 |
ベトナム | 1 |
マレーシア | 1 |
モンゴル | 1 |
無回答 | 8 |
今回は、質問を4つ行いました。
1:日本に来て感動したことは?
2:日本に来て面白いことは?
3:母国に持ち帰ってビジネスしたいものは?
4:日本でビックリしたことは?
※集計表は、順位、内容、人数の順番で表記しています。
1 | 日本人のやさしさ | 64 |
2 | 自然 | 27 |
3 | 伝統文化 | 11 |
4 | おもてなし | 10 |
5 | 清潔 | 8 |
6 | グルメ | 7 |
7 | 礼儀 | 6 |
8 | 景観 | 5 |
9 | トイレ | 4 |
10 | 交通 | 4 |
その他 | 11 | |
無回答 | 5 |
<解説&コメントピックアップ>
◆1位は、日本人のやさしさ
圧倒的なポイントの高さとなりました。2位の自然の倍以上の差をつけました。
住居が大変になった時、新しいアパートの探しや引っ越しに他人に手伝っていただいたことで感動しました。(アメリカ人)
友情の強さ、仲間意識。(アメリカ人)
無くした物があった場合は、ほとんど戻ってくることです。(ブラジル人)
特別支援学校へ訪問、先生たちは子供を愛情いっぱい支えていることを見て、とても感動。(中国人)
おばあさんが道を案内してくれる。隣の住民が野菜を送ってくれる。(中国人)
◆2位は、自然
日本は山と森が多く、海もあります。自然に恵まれている国だと再認識します。
紅葉、山の風景の美しさ。(ブラジル人)
立山の「雪の大谷」(中国人)
日本人は自然(山、川、田舎)を本当に大事にしている。(イギリス人)
◆3位は、伝統文化
日本語学習者がほとんどなこともあり、日本の伝統文化には興味が高いですね。
近代の街を、着物を着ている女性が歩くこと。(ロシア人)
歴史的建築物、庭園やお寺。(アメリカ人)
その他、花火大会やお祭りという意見も。
◆4位は、グルメ
日本の食文化や地域ごとの違いも理解されています。
魚のおいしさに感動した。(ドイツ人)
ほとんどの人が食べ物・料理に対して関心が高いということ。(自国は料理の文化がまだそこまで発達していない)(アイルランド人)
◆その他
トイレという意見も。ウォシュレットや音姫があがりました。
交通システムとしては電車の時刻の正確さ。(アメリカ人)
ゴミのリサイクルを大事にしている人が多い。(中国人)
1 | 伝統文化 | 32 |
2 | ポップカルチャー | 19 |
3 | モザイク文化 | 14 |
4 | 日本的サービス | 6 |
5 | コミュニケーション | 8 |
6 | 日本人 | 14 |
7 | 地域文化 | 11 |
8 | お笑い | 5 |
9 | トイレ | 5 |
10 | ぐるめ | 4 |
無回答 | 20 | |
その他 | 24 |
<解説&コメントピックアップ>
◆1位は伝統文化
日本文化への興味が深いようです。
着物を試着しておもしろかったです。(中国人)
お茶を体験して、おもしろかったです。(中国人)
剣道、古典文学(中国人)
日本の世界遺産をみてまわったこと(中国人)
弓道の体験、朝セリ(魚)(中国人)
他に祭という意見もあり、石見神楽という具体的な名前も。
◆2位はポップカルチャー
漫画、ぷりくら、カラオケ、ゆるきゃらなどがあがる。
ロリータ試着体験!(ただで)(韓国人)
かわいい物や服などがとても多い。(ラトビア人)
◆3位はモザイク文化
このモザイク文化という表記にまとめたのですが、要は、対立する文化が共存する日本の光景が面白いと映るようです。例えば、都会と田舎、モダンと伝統、地域ごとの違いなどが上がりました。
小さな国に様々なバリエーションがあり、各地域に独特な魅力があることです。(アメリカ人)
田舎と街がまざっていて、フランスでは考えられない。(フランス人)。
伝統の文化を守りつつ、いろいろな国の文化も取り入れているところ。(中国人)
◆4位は、日本人とのコミュニケーション
日本でバスケを学生にコーチすること。(カナダ人)
学校訪問したとき、子供たちとのふれあい。(中国人)
◆その他
夏は暑いですが、日よけのためにマフラーをしめる女性がたくさんいる。(中国人)
職場でもマスクをつける人がいる。(中国人)
1 | グルメ | 32 |
2 | 日本人気質・考え方 | 20 |
3 | 伝統文化 | 14 |
4 | 化粧品 | 11 |
5 | ポップカルチャー | 9 |
6 | こたつ | 8 |
7 | テクノロジー | 8 |
8 | 文房具・グッズ | 8 |
9 | 電化製品 | 7 |
10 | 交通システム | 6 |
11 | 日本語能力 | 5 |
12 | 子ども向け商品 | 4 |
その他 | 17 | |
無回答 | 12 |
<解説&コメントピックアップ>
◆1位は、グルメ
やはり日本の食文化は海外でもビジネス展開できそうです。
ほろよい、うまい棒などのお菓子が人気。(韓国人)
スイーツ(韓国人)
和菓子など(中国人)
B級グルメ(お好み焼き、ラーメン、パン屋)など(アメリカ人)
他に、漬物、ごまドレッシング、ふりかけ、kirin午後のミルクティー、ゆずの酢!などのツウな意見もあがりました。
さらに、キッチン用品(韓国人)や、給食システム(ニュージーランド人)や回転寿司の仕組み(韓国人)という声も。
◆2位は、日本人気質・考え方
日本人のメンタリティーの部分を持ち帰って、ビジネスに役立てたいという意見が多くありました。
気遣い、おもてなしの心、相手のプライベートなどを尊重すること。サービス精神、細かいところにこだわる、礼儀正しい文化。
他に、日本人の仕事ぶり、几帳面なところ、みんなで平和で生きていくという意志がある。
以上のような意見があがっていました。
◆3位は、伝統文化
オリジナリティの高いものは、海外で商機ありということでしょう。
お酒(中国人)、招き猫(中国人)
和製の名刺入れと名刺ケース(スタイルが良いですから)(ドイツ人)
浴衣(イギリス人)、盆栽、のれん(フランス人)
◆4位は、化粧品
すでにお土産として多くの外国人に人気。免税枠拡大となりました。
◆5位は、ポップカルチャー
比較的アジアの方よりも欧米人にウケているようです。
かわいい文化(アメリカ人)、ゆるキャラ(カナダ人)、アニメ関連商品、プリクラ(アメリカ人)など
◆6位は、こたつ
アメリカ人、フランス人、中国人、韓国人と広範囲で支持されています。
足を温める快感を知ったのでしょう。世界のこたつになるか?
◆7位は、文房具
消せるボールペンや色が多彩なボールペンなど、文房具の先進国です。
◆10位は、交通システム
過密ダイヤを正確に運営する交通システム、お釣りの出るバスの料金箱など。
こちらは、多彩なコメントが寄せられ、ジャンル分けはせずに、主だったものを下記にピックアップしました。日本人では当り前に見えることが、外国人にとっては、ビックリするほど奇異に映るのでしょう。さりげなく、観察されていますね。国別に並べました。
:公務員の給与削減がされること(ブラジル人)
:差別(外国人に対して)、建前の国、曖昧な表現ありすぎます。例えば、飲み会などで参加者の席を決めること。宴会盛り上がっても翌日、何もなかったように、普通に仕事をする。(ブラジル人)
:女性が出産後に仕事に復活できにくい社会ということです。(ブラジル人)
:日本人はスリッパで働くこと。(ブラジル人)
:小さいビキニが恥ずかしく思う日本人が裸で温泉に入るということ。(ブラジル人)
:同じ職場で働く夫婦が一緒に通勤しないこと。(ブラジル人)
:一番近くにある空港は車で3時間ぐらいかかる200Kmの距離だと教えられてビックリしました。(アメリカ人)
:小さな子供が安全に、一人で町を歩きまわれることでした。(アメリカ人)
:うんこのグッズが多い。(アメリカ人)
:コンビニにてAmazonの支払いができること。(カナダ人)
:ごみ箱は町に設置していなくてもポイ捨てごみがあまりないことをビックリしました。(オランダ人)
:「式」が多い。特に学校の入学式、卒業式などいつもフォーマルことが多いです。(イタリア人)
:日本人は、外国人も日本人と同じ人間だと、たまに忘れているようである。(ドイツ人)
:食べ物にカロリー数が書いてあること。(ロシア人)
:テクノロジーの最高の国なのに、事務所では古い仕方をしているのはビックリした。(ニュージーランド人)
:県庁の昼休みの時間に、一人で自分の席で静かに弁当を食べている人。(韓国人)
:個人情報に関して、すごくしっかりしていること。例えば写真を撮る時、前もって本人の意思を聞いたり・・・。(韓国人)
:カラスが怖い。(韓国人)
:総合病院が午前中に終わってしまうこと。(韓国人)
:タクシーの料金が高いですね!公共交通。(韓国人)
:どんな小さな町でも、観光協会があること。(中国人)
:日本人は自然と一体化して、自然とともに共存し、万物は魂があるとの思いについてビックリしました。自然とのかかわりはここまで深かったなあと感じさせていただきました。(中国人)
:ジムに年配者が大勢いること。ペットフードが多種多様であること。(中国人)
:宅配便が時間通りに届く。(中国人)
:保育園などでは勉強よりも遊ぶことを教えているところ。(中国人)
:レストラン、食事処などで外食する時、必ず冷たい水を運ばれることにビックリしました。(中国人)
:交通規則(信号)を守らない人の姿がたまたま見て、驚きました。ずっと日本のすばらしさの一つとして意識していましたから。(中国人)
:バスに時刻表があること。(中国人)
:日本はきれい好きが評判なのに、職場をあまり掃除していない。(中国人)
:地方は老齢化がびっくりするほど進んでいること。地方の就職が難しいことにもびっくりしました。(中国人)