安芸太田町で「神楽の練習」が外国人には魅力のコンテンツ!
広島県の山間部にある安芸太田町。ここは地域の神楽が盛んで、その練習を見学に海外から観光客がやって来るという。安芸太田町が、里山の普段の生活こそが観光コンテンツになるという理念のもと、海外旅行会社にセールスしたところ、商品 …
広島県の山間部にある安芸太田町。ここは地域の神楽が盛んで、その練習を見学に海外から観光客がやって来るという。安芸太田町が、里山の普段の生活こそが観光コンテンツになるという理念のもと、海外旅行会社にセールスしたところ、商品 …
岡山県の山間部にある真庭市で、毎週多くの視察ツアーが催行されている。かつては林業で栄えたエリアがバイオマス事業に踏み出し、日本だけではなく海外からも注目されているのだ。キラーコンテンツをバイオマスツアーの一つに絞った結果 …
山口県萩市には、4カ所もの重要伝統的建造物群保存地区があり、そこが外国人観光客に人気になりつつある。日本人は、特定の史跡などをピンポイントで訪れるが、外国人はエキゾチックな景色を好む。それをゲストハウスがハブとなって後押 …
高知県庁には、「おもてなし課」がある。民間では「高知おせっかい協会」という団体が、2014年に立ち上がっており、その参加メンバーは「オセッカイスト」と言う。高知県では、人柄の良さを武器に外国人の受け入れにも力を入れる。果 …
海外に増えているうどん店。讃岐うどんのルーツである香川県で、本場の味を楽しむ外国人がいる。うどんバス、うどんタクシー、レンタカーを利用してうどん店巡り。外国人向けの冊子を配布してその魅力を知ってもらう。さらに手打ちうどん …
島根県には外国人観光客が急速に増えている。リピーターの台湾人が、関西国際空港から足を延ばして、鳥取県と島根県を訪れる。また、中国人を乗せたクルーズ船が境港に停泊し、島根県に立ち寄る。 こうした中、島根県には国家資格の通訳 …
四国88カ所のお遍路をするために、欧米を中心に海外から訪れる人が増えている。聖地巡礼は、宗教の壁を越えるのだ。お遍路についての研究が活発化したのが最近のことで、2015年に愛媛大学に四国遍路・世界の巡礼研究センターが開設 …
厳島神社のある宮島は、フランス人に人気の観光スポットだ。 広島県を訪れる外国人観光客にとって、圧倒的に原爆ドームや原爆資料館の人気が高いが、フランス人は、厳島神社を強く支持している。実は日仏交流事業がきっかけで、フランス …
四国の山奥で、お年寄りたちが熱心に英語を勉強している。徳島県の三好市にある祖谷地区だ。限界集落といわれるこのエリア、半数近くが65歳以上という。ここの古民家に泊まることを目的に外国人が世界中からやってくる。もてなしたいと …
数年前までは日本人でさえあまり知る人がいなかった瀬戸内の小さな島々に、世界が注目している。瀬戸内国際芸術祭という3年に1度のトリエンナーレが、開催されるからだ。「瀬戸内国際芸術祭2013」の期間中は100万人をこえる来場 …